fc2ブログ

霜枝ブログ

イラストを見たい場合はHP( http://shimoekw.com/ )にいくといいですよ

  • 11 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 01

平成最後の秋、札幌で地震をくらう

北海道胆振東部地震に遭いましたが私は元気です。
嘘です。風邪ひいています。

まさか札幌に住んでて強い地震をくらうとは思いませんでした。
今回の地震はハイパーレアなんじゃないかと思ってるんですがどうなんでしょうね…調査中ですよね…
そしてそのあとの大規模停電の影響がヤバい。
すべての職員さん、スタッフさん、運転手さん、まじでお疲れさまです。

私は完全に油断してたんですが、東日本大震災から防災テキストを予習していたのでそこまで慌てませんでした。
でも「三日後に本震がくるかもしれない」というプレッシャーは本当にキツかったです。東日本大震災や熊本地震では三日後に本震が来たから気をつけろ!という情報が飛び交っていて…必ず本震が来るわけでもないし、気象庁(防衛省だっけ)の警告では「一週間以内は同程度の地震が起こる可能性がある」で三日経てばセーフというものでも無いらしいですが、そうは言っても、大震災をリアルタイムで見ていた側としては恐ろしくて気が休まらない…そのストレスがすごかったです。

それで市民はパニックになったかというと、少なくとも観測範囲ではそんなこともなく、震災三日目で薬局に行った時はトイレットペーパーが普通に売ってる状態でした。道民つよいじゃん…

で、実際被災してみて聞いてた話通りだったorそうでもなかったポイントを書き出してみたいと思います。

■水と食料と電池の備蓄は大事←マジ。心の余裕が違う。
■スマホは地震から四時間後くらいには使えなくなる←マジ。Twitterで嘘判定だされてたけど実際4〜6時間で使えなくなった。地震から19時間後に一部停電が復旧するまで圏外か電波0。キャリア関係無し。
■暇すぎる←マジ。
■ラジオは活躍する←たぶんマジ。存在を忘れてた。使えば良かった。
■被災情報がよくわからない←マジ。山や清田区が大変なことになってるの後で知った。
■冷蔵庫は開けなければ10時間は保冷が保つ←マジ。12時間後くらい開けたけどまだひんやりしてた。アイスは死んだ。
■ローソクは火災の原因になるから使うな←倒れにくいアロマキャンドルだから許してくれ…火を見てると安心する
■三日目以降の食料の枯渇がヤバい←マジ。開いてるお店は120%の力でレジを回してくれてるけど商品はまだ全然無い状態。買い溜めなんてできないし備蓄も尽きかける。私は芋と白米とトウキビばっかり食べてました。飽きる。

停電したらブレーカーを落す、ガスの元栓しめる、水を溜める、避難出来るように着替えや通帳などを鞄に用意しておく、靴下をはいて寝る、なども実践しました。
これがあったら良かったのにな、というのは防災冊子です。東京防災のpdfデータは持ってたんですが、停電じゃ確認できないww


気温がぐっと下がったせいなのか、ストレスで弱ったせいなのか、今は風邪っぴきです。
昨日スーパー(肉が売ってる!肉だ!ありがとう!)に行ったらお客さんもくしゃみしてる人が多くて、みんなやられてんな〜と思いました。
これからどんどん寒くなります。
早く平穏が戻りますように。


■ トラックバック

http://blog.shimoekw.com/tb.php/197-e7967632

 | HOME | 

■ カテゴリ

■ プロフィール

霜枝kw

Author:霜枝kw
イラストを描いたりします。
HP(本拠地)
twitter@shimoe_kw

■ 最新記事

■ 月別アーカイブ

■ RSSリンクの表示

■ 検索フォーム

■ QRコード

QR